当団は2025年6月に創立13周年を迎え、13周年を記念して当団初の創立記念コンサートを
6月1日(日)に佐賀県立男女共同参画センター・アバンセ『アバンセホール』にて開催します。
クラシック音楽やオーケストラ作品は西洋を中心に発達し、人気作もヴェートーベンやドボルザーク交響曲第9番など多く存在しますが、当団はゲーム・アニメ音楽を中心に日本発のカルチャーとして創立から数多くの日本人による作品を取り組んできました。
近年ゲーム音楽やアニメ音楽の他、レパートリーとして拡大している大河ドラマの演奏も行い、今回は日本人作曲家に限定した
日本生まれの名曲を発信するコンサート『JAPAN MUSIC DRIMA 2025~栄の国の音楽会~』(読み:ジャパン・ミュージック・ドリマ2025 さかえのくにのおんがくかい)として演奏を行います。
今回のプログラムでは、NHK大河ドラマの音楽より開催地佐賀県に所縁がある父を持つ坂本龍一『八重の桜 メインテーマ』や盛者必衰の理の平家を舞台にした『平清盛』、多くの日本人部活で取り組まれている吹奏楽の作品から福田洋介作曲『風之舞』
前回久留米公演で好評を博した組曲『宇宙戦艦ヤマト』を始め、初挑戦となるJ-Popsシンフォニーとして人気バンドYOASOBI,Mrs GREEN APPLLE、メインプログラムに佐賀県×株式会社スクウェア・エニックスのコラボが続けられているゲーム『ロマンシング サ・ガ』シリーズを特集します。
コンサートマスターは今年ミュージックアドバイザーとして就任した大分市出身のヴァイオリニスト=朝来桂一さんを迎えて
日本の名曲をオーケストラで奏でます。
チケットは2025年4月19日(土)20:00より発売開始します。
予約につきましては電子チケットサービスTeket、または当団のホームページ、団員から購入お求めください。
九州初のゲーム・アニメ・ポップス専門の合奏団
エリシオン・フィルハーモニー・オーケストラ
私たちは2012年6月10日(日)に設立された九州初のゲーム・アニメ・ポップス専門のコミュニティ楽団
「エリシオン・フィルハーモニー・オーケストラ」です。
数多くの魅力的で名曲の多いゲーム・アニメ、映画音楽
それらの楽曲をヴァイオリン・ヴィオラ・チェロに管楽器を中心としたオーケストラ編成で演奏しています。
佐賀県・福岡県・熊本県等北部九州を拠点にゲーム・アニメ音楽を中心とした企画主催コンサート
「シンフォニック・ポップス・ライブ」、アイドルとオーケストラコラボをコンセプトとした「アイドルwithオーケストラ」主催公演のほか、「GFF2014(福岡)」・「福岡マラソンEXPO2017 特設ステージ」での演奏、「くまフェス2013(熊本)」、「有田メディアバタフライ(佐賀)」、「佐賀県立美術館第51回あらかしコンサート」出演等、
近年では「佐賀県文化体験・芸術鑑賞プログラム」に参加など数多くの依頼演奏も行っています。
九州各地によるプロ・アマチュア・学生有志によって発足、年齢は10代~30代で構成され、
現在はメンバーは随時募集中ですので、楽器をしている方、ゲーム・アニメ音楽の演奏に興味ある方は問い合わせまでご相談ください。
練習後も楽しいオフ会も開催しておりますのでお気軽に参加ください。
2012年創立以降主催コンサート(年に1,2回)や依頼演奏(5~10件)を行っています。
佐賀県を拠点に福岡・熊本等数多くの地域で演奏しています。
よかったら一緒に演奏しませんか? メンバー募集しています。
✩募集パート 管弦楽系全パート(オーボエ、ファゴット、トランペット、ホルン、弦楽器全般)
楽器出来ない人は?
スタッフも可能です。 チラシ配ったり、チケット販売、
写真・動画撮影やWebもお手伝いしていただける方も探しています。
練習場所:佐賀県男女共同参画センター・アバンセ、鳥栖市民文化会館・練習室アクロス福岡等
会費:参加費として練習一回につき1,000円の協力をお願いしています。
※コンサートや企画内容によっては別途参加料金を設ける場合があります
(2000~5000円程度)
※学生の場合は料金・交通費を相談で割引を行っています。
興味ある方問い合わせフォームまで
活動を通して「感動と幸福のエンターテイメント」を提供する。
演奏のほか、クリエイティブな団体として作曲・編曲等の創作活動や地域活性化として多彩な地域貢献を行っていきます。
エリシオン・フィルは多彩なコンサートを行ってきており、数々の依頼創作・演奏をお待ちしております。
依頼演奏につきましては問い合わせまでお願いいたします。
当団の練習場所は 佐賀駅から西側へ徒歩10分にある
佐賀県男女共同参画センター・生涯学習センター アバンセ で練習しています。
主に放送スタジオ、リハーサルなどは音楽スタジオを利用しています。
練習日程は当団の練習スケジュールをご確認ください。
駐車場は会場付随の駐車場をご利用ください(無料)
施設ホームページはこちら
https://www.avance.or.jp/riyou.html
【アクセス情報】※ホームページより引用
JR佐賀駅から徒歩10分
佐賀市営バス(「どん3の森バス停」から徒歩3分)
※駐車場に限りがありますので、できるだけ公共の交通機関をご利用ください。
1.JR佐賀駅から徒歩で10分
JR佐賀駅の南口から「コムボックス佐賀駅前店」に沿って200メートルほど進み「駅前交番西」交差点を右折、そのまま400メートルほど進み「神野東一丁目」(国道264号線が交差)付近で左前方にアバンセ(薄いピンク色の4階建)が見えます。
2.JR佐賀駅からバスで
佐賀駅バスセンター2番乗り場から行先番号58番又は59番の「クレオパーク鍋島」行き(およそ30分間隔で運行、所要時間5分程度、大人運賃160円)に乗車し、「どん3の森前」バス停で下車してください。どんどんどんの森の緑地帯にアバンセ(薄いピンク色の4階建)が見えます。
3.佐賀大和インターチェンジから車で
国道263号線を佐賀市街方面へ5キロほど進み「国立病院前」交差点(右手に佐賀県総合グラウンド、国道34号線との立体交差)を通過、直後の「機動隊前」交差点を右カーブして道なりに進み、1キロ先のJR長崎本線の高架を通過、200メーター先の「神野東一丁目」交差点を右折し一方通行の標識に従って、「どんどんどんの森」周回道路に入るとアバンセ(薄いピンク色の4階建)が見えます。
<譜面台持参>
利用する会場のほとんどが譜面台がない場所の為、参加者には譜面台持参をお願いしています。
<参加費>
基本として団員以外の方は団による特例がある方ではない限り活動維持費として練習1回につき1,000円の協力をお願いしています。
<団費>
正団員2,000円、学生1,000円
◆月に1回分(練習に参加した日に支払い)/家族は数名の入団であっても一人として扱う
また、コンサート時に演奏会維持費として演奏会参加費を臨時徴収する場合があります。(3000円~10,000円程度)
◆コンサート及びイベント出演での降り番が続く、病欠、一時期の休団などで1か月以上不参加が続く場合は、団費は滞納扱いになりますが、滞納額が大きくなる場合は団費以外で発生するエントリー費、または参加費で調整させて頂きます。
<見学希望>
見学希望の際は事前に団のHP或いは告知SNSまでお知らせください。
<楽譜について>
団員以外の譜面の持ち出しは禁止しているため、練習参加時には原則としてすべて返却をお願いしています。
<楽器の貸し出しについて>
当団では原則として団員以外には持ち帰りの貸し出しておりません。
団所有の楽器は打楽器やダブルベース(コントラバス)等の大型楽器に限られているため、
練習日・団で必要なコンサート以外に貸し出しは不可とさせて頂きます。
練習参加時の貸し出しについては、事前相談により入団希望の見学者のみ受付とさせて頂きます。
※団員以外の練習参加時の楽器レンタルは、運搬費用及び楽器備品維持費の為、参加費に加えレンタル代として「500円」のご協力をお願いしております。
<楽譜や練習時の写真について>
楽譜は権利上許諾なくSNS等にアップロードは禁止されているため、楽譜の写真は遠慮しております。
練習時は特定の人物を許諾ある場合を除き全体風景のみ許諾しています。ただし、楽譜の映り込みにご注意ください
また当団では、SNSによる広報を随時行っています。
参加者の写真や演奏風景、動画につきましては参加時に参加の時点で許諾するものとさせて頂きます。
<入団及び入団手続きについて>
入団につきましては、入団希望者及び代表及び団員の合意後に入団とさせて頂きます。
入団時に「入団届」を提出頂き、以降の参加は「正団員」として扱わせて頂きます。
正団員は団の会則を守り、原則としてすべての活動に参加頂きます(コンサート乗り番・降り番がある場合に除く)
また適正及びやる気に応じて運営(練習会場取りや椅子並べ他、事務作業)及び創作(編曲、パンフレットなどのデザイン)のスタッフを手伝っていただけますと幸いです。
〈スケジュール調整について〉
・入団後の正団員は、 原則として楽団の活動にすべて参加頂くことになりますが、イベントや練習会場を押さえる際に地域的に遠方になる場合もあり、練習参加及び本番参加については団がお知らせするスケジュール管理アプリ,スプレッドシートにて出欠の入力を行い、〇にした日程に参加頂く形になります。
また、当団として「×」及び調整可能な「△」は事前に把握できれば問いませんが、「〇(出席)」が「×(欠席)」になる際は事前に連絡をお願いしております。
〈兼団及びエキストラの規定について〉
・当団では原則として他の団体に所属していない方,特に運営が認めない別の楽団、グループに無断で所属することは禁止します。
・エキストラについては、楽団員の相談のない無断のエキストラ、サポート演奏の一切を禁止します。
・当団からのエキストラは原則としてプロとして活動している職業演奏家及びプロを目指す音楽大学、芸術大学、またはそれに相当する音楽コース、音楽学科の方へ限らせて頂きます。ただし、職業演奏家を優先しつつ、しかし該当する方が現れない場合、プロではない方の団員の友人、知人を賛助として招待する場合があります。
・運営が例外認める楽団とは、①当団に入団する前に所属していた学校吹奏楽部及び管弦楽部などの学校関係のサークル、部活 ②「①」によってできた関係者によるOB,OGの楽団 ③レッスンを受けている先生、指導者による音楽教室による合奏団 します。
・著作権管理、楽団情報の守秘義務として特に同業系(ゲーム、アニメに特化した楽団)へ所属することは禁止します。また、楽団員個別の募集、勧誘もすべてお断りさせて頂きます。
・賛助演奏について、当団から派遣する場合、原則として組織として引き受けさせて頂いています。当団員への出演依頼は楽団問い合わせフォームより必要なパート、コンサート及びリハーサル日程をご相談ください。
<備考>
本項目は予告なく内容を変更する場合があります。
(最終更新:2025年01月01日)
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から